公的資格はなく、介護施設等で介護の仕事をしている人を介護職と言うことが多いです。介護職たちをとりまとめる、介護の現場のリーダーのような存在になるのが介護福祉士になります。介護の現場にはケアマネジャーも在籍していますが、仕事内容で大きな違いがあります。簡単に言うと、ケアマネジャーは介護の現場で介護を行わず、利用者のケアプランを作成し、事業者や施設と利用者の橋渡しをするのが仕事です。
ケアマネジャーになるには、医療関係(医師や看護師など)の資格や介護福祉士の資格を取得し、介護職に関係する実務経験を5年以上行うことが条件となっており、簡単になれるものではありません。そのため、ケアマネジャーの資格があると、一般の介護職よりも収入面で大きな違いが出てきます。
介護の仕事はとても大変で、現場によっては激務となることもあります。仕事が厳しい割に給料が少ないのではと感じている人も多いでしょう。介護の仕事をずっと続けていきたいと考えているのなら、ケアマネジャーや介護福祉士の資格取得を検討してみましょう。すでに看護師等の資格がある人なら、実務経験を積めばケアマネジャーの資格試験は受けられます。医療関係の資格がないのなら、介護福祉士の資格を目指し、それからケアマネジャーの資格へとステップアップしてみてはいかがでしょうか。
一般の介護職では思うように収入アップが望めないのが現実ですので、積極的に資格取得を目指して勉強することは解決策の一つになります。ケアマネージャーについてもっと知りたい人は、参考サイト(http://letsbe-caremanager.com)が役立つと思います。